中興鑑言(読み)ちゅうこうかんげん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中興鑑言」の意味・わかりやすい解説

中興鑑言
ちゅうこうかんげん

江戸時代中期の朱子学派の儒学者三宅観瀾主著。論勢,論義,論徳の3編より成る。天明4 (1784) 年刊建武中興における後醍醐天皇の事跡を論じ,その得失を批判したもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む