中西部太平洋まぐろ類委

共同通信ニュース用語解説 「中西部太平洋まぐろ類委」の解説

中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)

中西部太平洋を回遊するマグロカツオの資源管理を目的とする国際機関。事務局はミクロネシア連邦にあり、日本や米国韓国、中国など24カ国と台湾欧州連合(EU)が加盟する。下部組織の北小委員会は参加国を10カ国・地域に絞って主に北緯20度より北の水域について議論する。太平洋クロマグロは2015年から漁獲枠を設けて各国操業を規制している。(ポートランド共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む