中部ヨーロッパ自由貿易協定(読み)ちゅうぶヨーロッパじゆうぼうえききょうてい(その他表記)Central European Free Trade Agreement; CEFTA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

中部ヨーロッパ自由貿易協定
ちゅうぶヨーロッパじゆうぼうえききょうてい
Central European Free Trade Agreement; CEFTA

ポーランドハンガリーチェコスロバキアの4ヵ国間で 2001年までに自由貿易地域を創設することをうたった協定。 1992年 12月に4ヵ国政府代表によって調印された。市場経済体制移行後の取引の拡大をはかり,2001年までにすべての品目を自由化することを目標としているが,農産物や工業製品の品目によっては加盟国の間に競争力格差があるため,関税や数量制限の撤廃時期をめぐって問題が残されている。 CEFTAの真のねらいは,これらの国々のヨーロッパ連合 EUへの早期加盟にあり,正式加盟へのステップと位置づけられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む