中館町・下館町(読み)なかたちまち・しもたちまち

日本歴史地名大系 「中館町・下館町」の解説

中館町・下館町
なかたちまち・しもたちまち

[現在地名]伊勢市宇治館うじたち

内宮の鳥居前の町で、五十鈴川右岸にある。「五鈴遺響」は「上世ハ正員禰宜物忌内人等ノ斎館ヲ建タル地故ニ今ニ其名ヲ称スルナルヘシ」と記す。中世以後この一帯岩井田いわいだといい、左岸岡田おかだと相対し両者を上二郷と称し、下四郷と合せて宇治六郷といわれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 裏書 岡田

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む