中高津村(読み)なかたかつむら

日本歴史地名大系 「中高津村」の解説

中高津村
なかたかつむら

[現在地名]土浦市中高津一―三丁目

上高津村の東に位置し、台地上にある。集落は慶応元年(一八六五)九月作製の三高津村絵図(国立史料館蔵)では水戸街道沿いに描かれている。江戸初期に土浦藩領となり、寛永一〇年(一六三三)西尾忠照によって検地が実施された(「県方集覧」酒井泉氏蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 布施 道標

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む