丸ヶ崎村(読み)まるがさきむら

日本歴史地名大系 「丸ヶ崎村」の解説

丸ヶ崎村
まるがさきむら

[現在地名]大宮市丸ヶ崎・丸ヶ崎町・東大宮ひがしおおみや春野はるの深作ふかさく

しま村の北に位置する。西半は大和田片柳おおわだかたやなぎ支台の北東端にあたり、東半は綾瀬川の沖積低地。台地東部の突出部分を切取るようなかたちで見沼代用水(東縁)が流れる。東は綾瀬川を挟んで埼玉郡平林寺へいりんじ(現岩槻市)。村の南東方の深作村の内に持添新田がある。南部なんぶ領に属した(風土記稿)。元和三年(一六一七)五月稲生次郎左衛門(正信)は徳川氏から「円笠木・堀崎」で合せて一四四石余を与えられている(「徳川秀忠朱印状」稲生家文書)。寛永二年(一六二五)九月には大久保新八郎(康村)が「南符丸ケ崎村」で二〇〇石を宛行われ、同年一〇月には大久保久六郎(忠重)が「丸ケ崎村之内」で、大久保九郎兵衛尉(忠元)が「丸ケ崎村」で、それぞれ一〇〇石を徳川氏から与えられている(記録御用所本古文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android