春野(読み)ハルノ

デジタル大辞泉 「春野」の意味・読み・例文・類語

はる‐の【春野】

春の野原。春の野。 春》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「春野」の意味・読み・例文・類語

はる‐の【春野】

  1. 〘 名詞 〙 春の野原。春の姿になった野原。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「河上のつらつら椿つらつらに見れども飽かず巨勢の春野(はるの)は」(出典:万葉集(8C後)一・五六)
    2. 「髪虱ひねる戸口も春野かな」(出典:俳諧・文化句帖‐元年(1804)一二月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「春野」の意味・わかりやすい解説

春野(静岡県)
はるの

静岡県西部、周智郡(しゅうちぐん)にあった旧町名(春野町(ちょう))。現在は浜松市の北東部を占め、天竜区の東部を形成する地域。旧春野町は、1956年(昭和31)犬居(いぬい)町と熊切(くまきり)村が合併して改称。1957年気多(けた)村を合併。2005年(平成17)周辺10市町村とともに浜松市と合併。北部から赤石(あかいし)山脈の高峻(こうしゅん)な山岳部が南へ延び、地域の92%を山地が占める。中央部を天竜川の支流気田川(けたがわ)が南流し、河谷の小平地に集落が発達。国道362号が通じる。林業を主とし、江戸時代後半から育成林業(植林)が盛んで、良質の木材の産地をなした。茶・シイタケ・中国野菜栽培も盛ん。秋葉山(あきはさん)は火防(ひぶせ)鎮護の秋葉信仰で有名、12月に火祭が行われる。京丸(きょうまる)は遠州七不思議の一つ京丸ボタンで知られ、アカヤシオおよびシロヤシオ群生地は、国指定天然記念物。北部は奥大井県立自然公園、南西部は天竜奥三河国定公園に含まれている。夏は気田川沿いのキャンプ場、渓谷のアユ釣り客でにぎわう。過疎化が激しく、道路整備、観光対策を推進している。

[川崎文昭]

『『春野町史』全5巻(1991~1999・春野町)』



春野(高知県)
はるの

高知県南部、吾川郡(あがわぐん)にあった旧町名(春野町(ちょう))。現在は高知市の南西部を占める一地区。土佐湾に臨む。1956年(昭和31)弘岡上(ひろおかかみ)ノ、弘岡中ノ、弘岡下(しも)ノ、平和(へいわ)、西分(にしぶん)、仁西(にさい)、森山の7村が合併して春野村となり、1969年町制施行。2008年(平成20)高知市に編入。国道56号が通じる。北の鷲尾(わしお)山脈と南の低平な森山丘陵の間に比較的高燥な弘岡平野が開け、海岸沿いには砂丘が形成される。近世初期に土佐藩執政の野中兼山(けんざん)が仁淀(によど)川八田堰(はたぜき)から弘岡水路、新川(しんかわ)川に導水してから平野の開発が進んだ。弘岡カブ、秋山ダイコンや仁淀川河口左岸西畑(さいばた)の河原ズイカは早くから知られた。現在はメロン、ナス、キュウリなどの施設園芸が盛んで、山麓(さんろく)斜面ではミカン新高(にいたか)ナシが栽培されている。高知市中心部の近郊農村であり、住宅団地の造成もみられる。県下最大のスポーツ施設の県立春野総合運動公園があり、そこで2002年国体の開会式が行われた。北東部にある鷲尾山周辺は県立自然公園になっている。四国八十八か所第34番札所種間寺(たねまじ)の本尊の木造薬師如来坐像(やくしにょらいざぞう)は国指定重要文化財。

[正木久仁]

『『春野町史』(1976・春野町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「春野」の意味・わかりやすい解説

春野[町]【はるの】

静岡県西部,周智郡の旧町。天竜川の支流気田(けた)川などに沿って集落が点在。気田川沿いの堀之内が主集落で,大半は山林。木材,シイタケのほか,良質の茶を産する。秋葉(あきは)山がある。天竜市(現・浜松市)からバス。2005年7月天竜市,浜北市,磐田郡佐久間町,水窪町,龍山村,浜名郡舞阪町,雄踏町,引佐郡細江町,引佐町,三ヶ日町と浜松市へ編入。252.17km2。6451人(2003)。

春野[町]【はるの】

高知県中部,土佐湾に面する吾川(あがわ)郡の旧町。高知・土佐両市の間にあり,西境に仁淀川が流れる。江戸初期,野中兼山が高燥な弘岡平野に用排水路を作って以後開発が進んだ。米作,キュウリなどの施設園芸を行う。住宅地化も進んでいる。2008年1月高知市へ編入。44.94km2。1万5506人(2005)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「春野」の意味・わかりやすい解説

春野
はるの

静岡県西部,浜松市北東部の旧町域。赤石山脈の南部,天竜川の支流気田川中流域にある。 1956年犬居町と熊切村が合体して春野町が成立。 1957年気多村と合体。 2005年浜松市に編入。 2007年政令指定都市化に伴い天竜区の一部となった。中心集落は南部の堀之内で,中世の地頭天野氏の拠点,犬居城 (乾城) があり,その西端に秋葉の火祭りで有名な秋葉神社がある。中部の気田は製材業が行なわれ,1880年代の終わりに,日本最初の木材パルプの生産を行なった王子製紙気田工場が建設された地として知られる。京丸のアカヤシオおよびシロヤシオ群生地は国指定天然記念物。一部は天竜奥三河国定公園奥大井県立自然公園に属する。

春野
はるの

高知県中部,高知市南西部の旧町域。高知平野の南部,仁淀川下流の左岸に位置し,土佐湾に面する。 1969年町制。 2008年高知市に編入。江戸時代に野中兼山が用水路を開いて以来の農耕地帯。米作,新高梨 (にいたかなし) をはじめとする施設園芸が行なわれる。近年は都市化が進んでいる。四国八十八ヵ所第 34番札所種間寺,観音正寺などが知られるほか,県立総合運動公園があり,プロ野球球団のキャンプ地となっている。北部は鷲尾山県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「春野」の意味・わかりやすい解説

春野(静岡) (はるの)


春野(高知) (はるの)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「春野」の読み・字形・画数・意味

【春野】しゆんや

春郊。

字通「春」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android