丸出(読み)まるだし

精選版 日本国語大辞典 「丸出」の意味・読み・例文・類語

まる‐だし【丸出】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「まる」は接頭語 )
  2. 全部を出して示すこと。あけひろげにして隠すところのないこと。すべてをさらけ出すこと。むきだし。
    1. [初出の実例]「苟も我に是とする所のものあらば丸出しに之を述て隠すことなく」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉三)
    2. 「お国言葉丸出しで」(出典:黴(1911)〈徳田秋声〉四〇)
  3. 区別しにくいほどよく似ていること。
    1. [初出の実例]「イヨ霜げた木兎(みみづく)(マル)だしだ」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む