丹波石(読み)たんばいし

改訂新版 世界大百科事典 「丹波石」の意味・わかりやすい解説

丹波石 (たんばいし)

兵庫県篠山市に産する輝石安山岩の石材名。板状節理があり,薄く剝いで採石され,〈丹波鉄平〉とも呼ばれているが,諏訪鉄平とは異なり黄灰色で渋味がある。張石や小口積みとして門塀や建築の外構部に利用され,関西中心に販路をもっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 矢橋

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む