主の日(読み)シュノヒ

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「主の日」の意味・読み・例文・類語

しゅ【主】 の 日(ひ)

  1. キリスト教で、日曜日のこと。イエス‐キリストの復活した日とする。主日聖日
    1. [初出の実例]「主(シュ)の日(ヒ)の来ること盗人の夜きたるが如なることを」(出典:引照新約全書(1880)帖撒羅尼迦前書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の主の日の言及

【最後の審判】より

…預言者の時代になると,審きはイスラエルの敵ばかりではなく,イスラエル人に対しても向けられたものと理解される。それは〈主の日Day of the Lord〉と呼ばれ,恐るべき審判の時である。しかしそれが最後ではなく,〈終りの日〉には主の恵みが支配することが告げられる。…

※「主の日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む