主要地方道(読み)シュヨウチホウドウ

世界大百科事典(旧版)内の主要地方道の言及

【地方道】より

…また都道府県道および市道のうちとくに主要なものの新設または改築については,国から予算の補助が行われる。これらの道路は主要地方道と呼ばれ,建設大臣が指定する。なお,主要地方道以外の都道府県道は一般都道府県道と呼ばれている。…

【道路】より

…原則として自動車交通が可能なものとする。そのなかから建設大臣が主要なものを指定し,国がより多くの補助を与えてその整備を促進する場合は,主要地方道と呼ばれる。 市町村道は全道路延長の85%を占める。…

※「主要地方道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む