久保田進(読み)クボタ ススム

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「久保田進」の解説

久保田 進
クボタ ススム


職業
漫才師

本名
竹内 格(タケウチ タダシ)

グループ名
コンビ名=サウンドコピー,ザ・ミミック,トリオ名=トリオ・ザ・ミミック

生年月日
昭和16年

出生地
香川県

学歴
豊中高卒

経歴
司会者の大久保怜に師事、“久保”の2文字をもらい芸名をつけられた。昭和37年初舞台を踏み、47年上純一、北海太郎の3人でものまね漫才のトリオ・ザ・ミミックを結成、リーダーを務める。48年上方お笑い大賞銀賞、49年上方漫才大賞新人賞を受賞。54年北海が抜け小松千春が加入。小松の脱退後はザ・ミミックに、その後サウンドコピーに改名。人物や音の模写など300を超えるネタを誇った。

受賞
上方お笑い大賞銀賞(第2回)〔昭和48年〕,上方漫才大賞新人賞(第9回)〔昭和49年〕

没年月日
平成21年 4月29日 (2009年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む