日本歴史地名大系 「久城寺」の解説 久城寺くじようじ 秋田県:秋田市久保田城下寺町久城寺[現在地名]秋田市旭北寺町旭北寺(きよくほくてら)町北部にあり、日蓮宗、顕乗山と号し、本尊は釈迦牟尼仏。宝永二年(一七〇五)の「六郡総諸寺院由緒」(県立秋田図書館蔵)に「開基永正二乙丑年総州正中山七代嗣法権大僧都日有也、土崎湊へ建立、慶長年中御城下へ引移、慶安三寅年類焼、記録等焼亡ス、本山京都願処広布山本満寺の末寺也」とみえる。寺院台帳(秋田県庁蔵)に「天和四年中多賀谷将監ヨリ銀七貫五百目ヲ以テ開高五十石買受」とあり、貞享三年(一六八六)一月一九日の「隆光日記」(国典類抄)に、同日年始御礼に登城した久城寺につき、「同新田故去年始而御目見」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by