久多花笠踊

デジタル大辞泉プラス 「久多花笠踊」の解説

久多花笠踊

京都府京都市左京区久多に伝わる民俗芸能。志古淵神社(しこぶちじんじゃ)で8月に奉納される。「花笠」と呼ばれる造花で飾った燈籠をもった若者たちが、太鼓や鉦にあわせて歌い踊る。室町時代から続く風流踊一種。1997年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む