久多花笠踊

デジタル大辞泉プラス 「久多花笠踊」の解説

久多花笠踊

京都府京都市左京区久多に伝わる民俗芸能。志古淵神社(しこぶちじんじゃ)で8月に奉納される。「花笠」と呼ばれる造花で飾った燈籠をもった若者たちが、太鼓や鉦にあわせて歌い踊る。室町時代から続く風流踊一種。1997年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む