久留島通簡(読み)クルシマ ミチヒロ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「久留島通簡」の解説

久留島 通簡
クルシマ ミチヒロ


肩書
貴院議員

生年月日
安政6年(1859年)

経歴
豊後森の藩士で、明治12年家督相続、17年子爵、貴院議員に互選され、従三位勲四等、死後昇位。

受賞
勲三等

没年月日
大正8年10月21日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久留島通簡」の解説

久留島通簡 くるしま-みちひろ

1859-1919 明治-大正時代華族
安政6年10月生まれ。豊後(ぶんご)(大分県)森藩主久留島通胤(みちたね)の次男。兄の12代藩主久留島通靖(みちやす)が没したあと,明治12年家督をつぐ。23年貴族院議員。子爵。大正8年10月21日死去。61歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む