乗合馬車法案(読み)のりあいばしゃほうあん(その他表記)omnibus bill

翻訳|omnibus bill

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「乗合馬車法案」の意味・わかりやすい解説

乗合馬車法案
のりあいばしゃほうあん
omnibus bill

アメリカの議会政治用語。 19世紀の終り頃から 20世紀の初めにかけて,多数の細かな利権法案を1つの大きな法案のなかに盛込み,一括して関係議員の賛成を得て通過させる法案提出方式が定着した際,細かな利権を乗客に,大きな法案を馬車に見立ててつけられた名称である。オムニバス法案ともいう。多くは各議員に関係する地域的利益を推進するために用いられたが,まれには行政機関相互の勢力争いの妥協策として利用された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む