乙姫海老(読み)おとひめえび

精選版 日本国語大辞典 「乙姫海老」の意味・読み・例文・類語

おとひめ‐えび【乙姫海老】

  1. 〘 名詞 〙 オトヒメエビ科のエビ。房総半島以南の太平洋岸、インド洋に広く分布し、浅海岩礁割れ目にすむ。体長は、約五センチメートルに達し、全身に鋭く小さなとげがある。体は地が透明で、頭脚部、腹部、はさみ脚に濃赤色と鮮藍色の縞があり非常に美しい。観賞用に飼育される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む