乙姫海老(読み)おとひめえび

精選版 日本国語大辞典 「乙姫海老」の意味・読み・例文・類語

おとひめ‐えび【乙姫海老】

  1. 〘 名詞 〙 オトヒメエビ科のエビ。房総半島以南の太平洋岸、インド洋に広く分布し、浅海岩礁割れ目にすむ。体長は、約五センチメートルに達し、全身に鋭く小さなとげがある。体は地が透明で、頭脚部、腹部、はさみ脚に濃赤色と鮮藍色の縞があり非常に美しい。観賞用に飼育される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む