九十五箇条の意見書(読み)キュウジュウゴカジョウノイケンショ

デジタル大辞泉 「九十五箇条の意見書」の意味・読み・例文・類語

きゅうじゅうごかじょう‐の‐いけんしょ〔キウジフゴカデウ‐〕【九十五箇条の意見書】

1517年、ルター免罪符販売を批判してウィッテンベルク城教会の門扉に掲げた意見書。大きな反響を呼び、宗教改革のきっかけとなった。九十五箇条の提題

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android