ローディー朝(読み)ろーでぃーちょう(英語表記)Loōdi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローディー朝」の意味・わかりやすい解説

ローディー朝
ろーでぃーちょう
Loōdi
Lūdhī

インドのデリー・サルタナット最後の王朝(1451~1526)。デリー・サルタナット五王朝のなかでこの王朝だけがアフガン系である。バハロール・シャーBahlūl Shāh(在位1451~89)がサイイド朝を倒して創設した。第2代シカンダル・シャー(在位1489~1517)の治世にはガンジス中流域のジョウンプル王国と対決してこれを破り、王朝権力を安定させた。彼の治世には、首都は一時デリー南方のアグラにも置かれた。この王朝はアフガン諸部族の勢力均衡のうえに成り立つ権力であっただけに、君主権がつねに貴族勢力と対抗し、そのために支配層に内紛が絶えず、施政内容にみるべき改革はない。第3代スルタンのイブラーヒーム・シャー(在位1517~26)の治世に、その内紛に巧みにつけこんだバーブル指揮のムガル勢力に敗れ、1526年に滅んだ。デリー周辺には今日なお、この王朝の支配層が建てた大小の墓やモスクなどの建造物が数多く残っている。

[荒 松雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android