精選版 日本国語大辞典 「九尺店」の意味・読み・例文・類語
くしゃく‐だな【九尺店】
- 〘 名詞 〙
- ① =くしゃくにけん(九尺二間)
- [初出の実例]「浮世哉壺中の意味を九尺店」(出典:雑俳・ももの日(1704))
- 「小梅代地に九尺店、酒蒸し煙草の差向い」(出典:歌舞伎・お染久松色読販(1813)中)
- ② 「きりみせ(切店)」の別称。
- [初出の実例]「おの字名を付け先つ九尺店へ置」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)二)
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...