切り店(読み)きりみせ

精選版 日本国語大辞典 「切り店」の意味・読み・例文・類語

きり‐みせ【切店・切見世】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸の、下等な遊女屋。多く棟割り長屋を間口六尺(約一・八メートル。あるいは四尺五寸=一・四メートルともいう)に仕切って、そこに一人ずつ女郎を置き、ごく短い時間を区切って、売春させた。新吉原の内や岡場所にあった。局見世(つぼねみせ)鉄砲見世。長屋見世。局長屋。
    1. [初出の実例]「きり見せはかき立るのがいとまごひ」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一一(1761)信一)
  3. きりみせじょろう(切店女郎)」の略。
    1. [初出の実例]「切見せの名にお百とはきつい事」(出典:雑俳・柳多留‐四一(1808))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android