デジタル大辞泉
「九百」の意味・読み・例文・類語
く‐ひゃく【九百】
《一貫に百文足りないの意から》愚かな者をあざけっていう語。天保銭。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
く‐ひゃく【九百】
- 〘 名詞 〙 ( 一貫文に一〇〇文足りないの意から ) 愚鈍な人をあざけっていう語。普通の人よりも少し能力が劣っていること。おろか者。ばか。あほう。うすのろ。
- [初出の実例]「陳無忌云、世人以レ痴為二九百一、謂二其精神不一レ足(愛日斎叢抄)」(出典:随筆・塩尻(1698‐1733頃)七一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 