九鬼次郎(読み)クキ ジロウ

20世紀日本人名事典 「九鬼次郎」の解説

九鬼 次郎
クキ ジロウ

昭和期の詩人,歌人



生年
大正3(1914)年3月30日

没年
昭和15(1940)年8月21日

出生地
兵庫県神戸

本名
松田 末雄

経歴
はじめ「愛涌」「蠟人形」などに詩を発表、地良田稠、小林武雄らを知った。杉浦翠子選の歌誌「香蘭」に参加、のち杉浦の「短歌至上主義」同人。足立巻一とも知り「神戸詩人」に詩を書いた。少年時代から結核性腹膜、脊椎カリエスなどで苦しんだ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 経歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む