乾れ飯(読み)かれいい

精選版 日本国語大辞典 「乾れ飯」の意味・読み・例文・類語

かれ‐いい‥いひ【餉・乾飯】

  1. 〘 名詞 〙 炊いた飯を乾燥させた、携帯用食糧。湯や水でもどして食べる。転じて広く、旅行に持っていく携帯用食糧。かれい。ほしいい。
    1. [初出の実例]「糒(カレイヒ)を裀(きぬ)の中に裹みて坂田に到(まう)づ」(出典日本書紀(720)允恭七年一二月朔(北野本訓))
    2. 「木の蔭に下りゐて、かれいひ食ひけり」(出典:伊勢物語(10C前)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む