二井栄逸(読み)フタイ エイイツ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「二井栄逸」の解説

二井 栄逸
フタイ エイイツ


職業
能楽師(喜多流),能画家 いけ花作家

肩書
青雅流(いけ花)宗家

本名
二井 栄一

生年月日
大正1年 12月28日

出生地
三重県

経歴
3歳のとき小児まひに罹り、右足がきかなくなった。不自由な体にもめげず、昭和14年能楽喜多流教授の免状を受ける。17〜29年松坂市社会教育課に勤務。30年いけ花「青雅流」を創設。水墨画家としても活動した。

所属団体
能楽協会

没年月日
?

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む