二兎を追う者は一兎を得ず(読み)にとをおうものはいっとをえず

精選版 日本国語大辞典 の解説

にと【二兎】 を 追(お)う者(もの)は一兎(いっと)=を[=をも]得(え)

  1. 同時に二つ物事をしようとすると、二つのうちのいずれもが成功しない。
    1. [初出の実例]「二兎を追ふ者は一兎を得ずってえ事がある」(出典:暑中休暇(1892)〈巖谷小波〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む