二歩堂(読み)にぶどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「二歩堂」の解説

二歩堂 にぶどう

?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)作者
大坂の人。宝暦9年(1759)から12年にかけて,竹本座で上演された「日高川入相花王(いりあいざくら)」「極彩色娘扇」など7作を,近松半二,2代竹本三郎兵衛らと合作した。別号に二歩軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む