二歩堂(読み)にぶどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「二歩堂」の解説

二歩堂 にぶどう

?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)作者
大坂の人。宝暦9年(1759)から12年にかけて,竹本座で上演された「日高川入相花王(いりあいざくら)」「極彩色娘扇」など7作を,近松半二,2代竹本三郎兵衛らと合作した。別号に二歩軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む