二風谷遺跡(読み)にぶたにいせき

百科事典マイペディア 「二風谷遺跡」の意味・わかりやすい解説

二風谷遺跡【にぶたにいせき】

北海道平取町にある遺跡。二風谷ダム建設にともなって,沙流川流域の遺跡群が調査され,1667年(寛文7年)樽前山噴火による火山灰層下から,ユオイチャシ,ポロモイチャシなどのチャシ集落,墓など近世アイヌ期の遺構が発掘された。ポロモイチャシからは,アイヌの一般的な近世・近代の住居チセ〉に似た住居跡が発掘されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む