五十子敬斎(読み)イラコ ケイサイ

20世紀日本人名事典 「五十子敬斎」の解説

五十子 敬斎
イラコ ケイサイ

明治〜昭和期の農業家



生年
安政4年1月15日(1857年)

没年
昭和12(1937)年12月3日

経歴
明治15年板垣退助率いる自由党に入る。26年から38年間の気象農事年中行事などを記した日記が、郷里の東京都日野市に保存されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「五十子敬斎」の解説

五十子敬斎 いらこ-けいさい

1857-1937 明治-昭和時代前期の農民
安政4年1月15日生まれ。明治15年板垣退助の自由党にはいる。26年から38年間,気象・農事・年中行事などをしるした日記が郷里の東京都日野市に保存され,貴重な資料となっている。昭和12年12月3日死去。81歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む