五十猛のグロ

デジタル大辞泉プラス 「五十猛のグロ」の解説

五十猛のグロ

島根県大田市五十猛(いそたけ)町大浦地区に伝わる民俗行事。小正月浜辺に「グロ」と呼ばれる円錐形仮屋を作って歳徳神を迎え、その年の豊漁無病息災を祈る。地区の人々がグロに集まって餅などを食べて歓談し、その後グロを解体して燃やす。2005年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む