五十猛のグロ

デジタル大辞泉プラス 「五十猛のグロ」の解説

五十猛のグロ

島根県大田市五十猛(いそたけ)町大浦地区に伝わる民俗行事。小正月浜辺に「グロ」と呼ばれる円錐形仮屋を作って歳徳神を迎え、その年の豊漁無病息災を祈る。地区の人々がグロに集まって餅などを食べて歓談し、その後グロを解体して燃やす。2005年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む