仮屋(読み)カリヤ

デジタル大辞泉 「仮屋」の意味・読み・例文・類語

かり‐や【仮屋】

仮に作った粗末な小屋仮小屋
祭礼のときの御旅所おたびしょ
昔、出産時に妊婦がこもった家屋産屋うぶや。また、女性月経時にこもった小屋。他屋たや
[類語]ハット小屋バンガローヒュッテ

か‐おく〔‐ヲク〕【仮屋】

仮ごしらえの家。かりや。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仮屋」の意味・読み・例文・類語

かり‐や【仮屋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仮に作った家。まにあわせの家。借家。
    1. [初出の実例]「凡抜穂者、卜部率国郡司以下及雑色人等〈略〉所卜定斎場院之外、預作仮屋、蹔収御稲」(出典:延喜式(927)七)
    2. 「かりやをばふきたるまねやいたすらん 鵜の羽の能はいまだ見ざりき〈貞徳〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)一五)
  3. 祭礼の神輿を本社から移し、仮に安置しておく建物。御旅所(おたびしょ)
  4. 月経をいう女房詞
    1. [初出の実例]「かりや 月水」(出典:女中詞(元祿五年)(1692))

か‐おく‥ヲク【仮屋】

  1. 〘 名詞 〙 仮りの住家。かりや。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「仮屋」の意味・わかりやすい解説

仮屋 (かりや)

一時的使用のために建てた小屋のことであるが,なかには古い思想・信仰面影をとどめたものも多い。臨時の作業や材料保管のために小屋を建てるのはふつうのことであるが,山間地の山仕事・焼畑などのための山小屋・出作り小屋となると数ヵ月にわたる生活の場となる。それらをカリヤと呼ぶ例はまだ聞かないが,女性の出産・月経の忌みを避けるために一時的に別火生活させる〈産小屋(うぶごや)〉〈小屋〉をカリヤと呼ぶ土地はしばしばあった。それをタヤと呼ぶのは〈出作り〉との親近性のためであろう。祭礼に際して,神事を執行するため,または神饌を調製するため,あるいは祭りの舗設のための材料を保管するためなど,カリヤを設ける例は多い。奈良の若宮御祭に際して御旅所の前横にカリヤを建てるのは,神饌の雉子きじ)などをそろえてつるすためである。古く《延喜式》践祚大嘗祭(せんそだいじようさい)の項には,地方から運んできた抜穂(ぬきほ)を保管すべく斎場院の外側に〈仮屋〉を建てることが規定されていた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「仮屋」の意味・わかりやすい解説

仮屋
かりや

兵庫県淡路(あわじ)島、淡路市の北東部にあたる旧東浦(ひがしうら)町の中心地区。国道28号が通じる。聖武(しょうむ)天皇が淡路島遊猟の際、この地に仮屋が置かれたという。仮屋漁港ではハモ、エビ類の水揚げが多く、ノリ養殖が盛ん。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仮屋」の意味・わかりやすい解説

仮屋
かりや

兵庫県淡路島北部,淡路市の集落。旧町名。 1956年3町村との合体により淡路町となるが,1961年東浦町として分離。 2005年5町が合体して淡路市となった。地名の由来は,聖武天皇が狩りに訪れたとき仮屋が置かれたことによる。大阪湾に面し,東浦海岸の漁業の中心地。大正期沖合いで試運転中に沈没し,乗組員全員が殉職した第 70号潜水艇の記念碑がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android