デジタル大辞泉
「五月蠅」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さ‐ばえ‥ばへ【五月蠅】
- 〘 名詞 〙 ( 後世は「さわえ」とも )
- ① 陰暦五月頃にむらがりさわぐ蠅。夏の蠅。小さな蠅。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「五月蠅、此をば左魔陪(サバヘ)と云ふ」(出典:日本書紀(720)神代下)
- ② あばれてさわぐこと。
- [初出の実例]「御秡する麻のたちえの青にきてさはへの神もなびけとぞ思ふ」(出典:五社百首(1190))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 