五条野村(読み)ごじようのむら

日本歴史地名大系 「五条野村」の解説

五条野村
ごじようのむら

[現在地名]橿原市五条野町

大軽おおかる村の南に立地する。三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に「三反五条野殿押領」とあり、「経覚私要鈔」にたちばな(現高市郡明日香村)のことにつき楠葉西忍を五条野に遣わすという記事がある。「春日社司祐園記」にも五条野の荘名を記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む