デジタル大辞泉 「五色の水」の意味・読み・例文・類語 ごしき‐の‐みず〔‐みづ〕【五色の水】 青・黄・赤・白・黒の5種の色をした水。灌仏会かんぶつえに仏の頭上にそそぎかけるもの。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「五色の水」の意味・読み・例文・類語 ごしき【五色】 の 水(みず) ① 灌仏会(かんぶつえ)に、仏像に注ぎかけるための青、黄、赤、白、黒の五種の水。[初出の実例]「但導師前例独身奉二仕唄・散花一、而此度不レ仕下唄・散花、又五色水於二一鉢一混合上」(出典:九暦‐九条殿記・灌仏・承平六年(936)四月八日)② 中国、崑崙山(こんろんざん)の麓を流れる五種の川。赤水、洋水、黒水、羽水、青水の称。〔斉己‐祈真壇詩〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例