ごしき‐えび【五色蝦・五色海老】
- 〘 名詞 〙 イセエビ科の大形のエビ。房総以南の岩礁性の浅海にすむ。雄は雌より大きく体長三〇センチメートルに達する。体色は青紫色を地色とし、美しい。食用になるが、主に剥製として装飾に用いる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
五色蝦 (ゴシキエビ)
学名:Panulirus versicolor
動物。イセエビ科のエビ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 