五輪と性的少数者

共同通信ニュース用語解説 「五輪と性的少数者」の解説

五輪と性的少数者

専門メディアによると、東京五輪ではLGBTQ(性的少数者)と公表する選手の参加が少なくとも186人と史上最高だった。サッカー女子でカナダクイントランスジェンダーと公表した選手で初の金メダルに。重量挙げ女子ではローレル・ハバード(ニュージーランド)が初めて性別適合手術を受けたトランスジェンダー女性として出場し、競技の公平性や人権観点も含めてスポーツ界に一石を投じた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む