五輪と性的少数者

共同通信ニュース用語解説 「五輪と性的少数者」の解説

五輪と性的少数者

専門メディアによると、東京五輪ではLGBTQ(性的少数者)と公表する選手の参加が少なくとも186人と史上最高だった。サッカー女子でカナダクイントランスジェンダーと公表した選手で初の金メダルに。重量挙げ女子ではローレル・ハバード(ニュージーランド)が初めて性別適合手術を受けたトランスジェンダー女性として出場し、競技の公平性や人権観点も含めてスポーツ界に一石を投じた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む