五輪施設の後利用

共同通信ニュース用語解説 「五輪施設の後利用」の解説

五輪施設の後利用

リオデジャネイロ五輪施設の後利用 メイン会場だった市西部バーラ地区の五輪公園は競泳会場とハンドボール会場を撤去して跡地陸上競技場とする計画だった。その上で、競泳会場は観客席などを市内の新設プールに再利用し、ハンドボール会場は解体した資材を公立学校建設に再活用するはずだった。両施設とも工事が停滞したまま、連邦裁判所の決定による五輪公園閉鎖で棚上げに。市北西部デオドロ地区のカヌー会場と自転車会場も大規模レジャー施設とする計画が崩れた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む