井欄(読み)せいらん

普及版 字通 「井欄」の読み・字形・画数・意味

【井欄】せいらん

いげた。〔晋書四夷南蛮、林邑国伝〕貴女賤男、同姓婚を爲し、先づ壻を娉す。女嫁(とつ)ぐの時、盤衣をる。幅合すること井の如く、首に寶を戴く。喪に居るとき、鬢(びん)を翦(き)る。之れを孝と謂ふ。尸(し)(屍)を中野に燔(や)く、之れをと謂ふ。

字通「井」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む