些とやっとと(読み)ちっととやっとと

精選版 日本国語大辞典 「些とやっとと」の意味・読み・例文・類語

ちっと【些】 と やっとと

  1. ( 「やっと」は、多く、たくさんの意の副詞 ) 量や程度がわずかなものではないことを表わす。かなり。相当に。ちょっとやそっとでなく。ちっととたんとと。
    1. [初出の実例]「落付自慢が彼(あ)のお顔、ちっととやっととお仕方が、お憎いわいの」(出典浄瑠璃・応神天皇八白旗(1734)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む