亢陽(読み)こうよう

精選版 日本国語大辞典 「亢陽」の意味・読み・例文・類語

こう‐ようカウヤウ【亢陽】

  1. 〘 名詞 〙 ひでり。亢旱(こうかん)
    1. [初出の実例]「勑、比者亢陽稍盛、思量年穀不登」(出典続日本紀‐天平二年(730)閏六月庚戌)
    2. 「亢陽(カウヤウ)とて唯陽気のみにして、土地乾き過、ふとりさかゆべき時しほはづれて」(出典:農業全書(1697)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む