交互通話方式(読み)こうごつうわほうしき(その他表記)reciprocal transmission system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「交互通話方式」の意味・わかりやすい解説

交互通話方式
こうごつうわほうしき
reciprocal transmission system

一般電話と違って,回線や装置の構成上,受話と送話が同時にはできない通信システム。スイッチの切換えで交互に通話するので,交互通話方式と呼ばれる。また送話時に押しボタンを押して発信するのでプレストーク press talk方式とも呼ばれる。市民バンドなど送受同一周波数の簡易な無線電話に広く用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む