交差分類(読み)こうさぶんるい(その他表記)cross classification

図書館情報学用語辞典 第5版 「交差分類」の解説

交差分類

区分法則のうち,一貫性原則(各段階における区分特性はただ一つでなければならない)が守られない場合に生ずる結果.例えば楽曲を区分する時,一貫性を十分配慮せずに,バロック,古典派,ロマン派器楽曲,声楽曲といった区分肢を用意すると,時代と演奏手段の二つの区分特性が混在して交差分類の原因となり,特定の楽曲を一意に分類することができなくなる.区分特性ごとに区分し,区分特性適用の優先順位を定めておけば,交差分類は生じない.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む