デジタル大辞泉
                            「一意」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    いち‐い【一意】
        
              
                        1 一つの考え。また、考えが同じであること。「一意性」
2 (副詞的に用いて)一つの物事に心を集中すること。ひたすら。「一意学業に励む」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    いち‐い【一意】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 一つの考え。また、考えが同じになること。- [初出の実例]「S.Paulo ト、Silas トニ ichiy(イチイ)スル モノ ナリ」(出典:サントスの御作業の内抜書(1591)一)
- [その他の文献]〔史記‐酷吏列伝・張湯〕
 
- ② ( 副詞的に用いて ) ひたすら一つのことに心をそそぐさま。もっぱら。- [初出の実例]「これを進修の事に一意勉強せんには」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉九)
- [その他の文献]〔新語‐懐慮〕
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「一意」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 