享保年間高松城下図(読み)きようほうねんかんたかまつじようかず

日本歴史地名大系 「享保年間高松城下図」の解説

享保年間高松城下図
きようほうねんかんたかまつじようかず

九二×九二センチ

写本 高松市立図書館

解説 原本はもと松平家蔵、昭和二〇年の戦災で失われたが、昭和九年刊の「高松市史」に市街変遷図その二として写真版が収録されている。本図は原本とほぼ同一と思われ、正副二通製作されたものか。城下図としては小型であるがよくまとまり、著色も華麗である。鎌田郷土博物館に大正一五年写の写本があるが、松平家蔵のものを写したのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む