人山を築く(読み)ひとやまをきずく

精選版 日本国語大辞典 「人山を築く」の意味・読み・例文・類語

ひとやま【人山】 を 築(きず・つ)

  1. 大勢の人が群がり集まる。また、人の死骸を山のように積み重ねる。
    1. [初出の実例]「てきせい五万十万もあらばあれ、みかたに兄弟候はば、人山をつくべき也」(出典:浄瑠璃・常陸坊海尊(1662)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む