人間拡張工学(読み)ニンゲンカクチョウコウガク

デジタル大辞泉 「人間拡張工学」の意味・読み・例文・類語

にんげん‐かくちょうこうがく〔‐クワクチヤウコウガク〕【人間拡張工学】

人間知覚や身体能力を技術的に拡張することを目的とする、学際的な学問分野。人間の知覚と拡張現実AR)・仮想現実VR)を組み合わせたり、人間が行う自然な動作によって遠隔地のロボットを制御したりする技術に関する研究を指す。人間拡張学ヒューマンオーギュメンテーション学

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む