仁山(読み)じんざん

精選版 日本国語大辞典 「仁山」の意味・読み・例文・類語

じん‐ざん【仁山】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仁者がよく楽しむ山。
    1. [初出の実例]「仁山狎鳳閣、智水啓龍楼」(出典:懐風藻(751)遊吉野宮〈中臣人足〉)
  3. 聖人属性としての至徳が不動であること。
    1. [初出の実例]「至能寂常居以利見、妙祥鎮住以接引、提山垂迹、孤岸津梁、竝皆靡仁山智水」(出典:性霊集‐二(835頃)沙門勝道歴山水瑩玄珠碑)
  4. 至徳不動の人、すなわち皇帝をいう。
    1. [初出の実例]「方今仁山長崩、群居無主之荒砌、慈海已竭、共溺恋恩之涕川」(出典:本朝文粋(1060頃)一四・朱雀院四十九日御願文〈大江朝綱〉)

仁山の語誌

「論語‐雍也」の「仁者楽山」を短縮して成立した和製漢語。奈良・平安朝漢詩文にもっぱら用いられた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む