今井神社古墳(読み)いまいじんじやこふん

日本歴史地名大系 「今井神社古墳」の解説

今井神社古墳
いまいじんじやこふん

[現在地名]前橋市今井町

荒砥あらと川左岸にあり、墳頂部に今井神社が存在するため古墳の名称となった。墳丘の遺存状態の比較的良好な前方後円墳。墳丘は二段築成で、全長七一メートル、後円部径四四メートル、前方部幅五〇メートル、高さは両丘ともに約七メートル。周囲の状況から周堀の存在が推定され、埴輪片が散布することから埴輪列の存在が明らかである。神社建立の際、後円部を平夷したところ竪穴式石室が検出され、内側には朱が塗られていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android