今井福治郎(読み)イマイ フクジロウ

20世紀日本人名事典 「今井福治郎」の解説

今井 福治郎
イマイ フクジロウ

昭和期の歌人



生年
明治34(1901)年7月2日

没年
昭和43(1968)年1月23日

出生地
山梨県甲府市

別名
号=白水

学歴〔年〕
国学院大学国文科〔昭和10年〕卒

経歴
昭和3年頃から作歌を始める。「万葉集」の研究者として和洋女子大教授、国学院大講師などを務めたが、22年「東国万葉紀行」を刊行、30年には「桐の花研究」を刊行した。また25年には「東炎」を創刊没後「万葉の春」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む