白水(読み)シロミズ

デジタル大辞泉 「白水」の意味・読み・例文・類語

しろ‐みず〔‐みづ〕【白水】

米を研ぐときに出る、白く濁った水。とぎ汁。とぎ水。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「白水」の意味・読み・例文・類語

はく‐すい【白水】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 清く澄んだ水。心に濁りがないことにもたとえる。
    1. [初出の実例]「晴の後の青山は牖に臨んで近し 雨の初めの白水は門に入りて流る〈都良香〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐僖公二四年〕
  3. 雪や雨をいう、盗人・てきや仲間の隠語。〔日本隠語集(1892)〕
    1. [初出の実例]「ハクスイ(雪)がバレて(降って)来た」(出典:いやな感じ(1960‐63)〈高見順〉三)

しろ‐みず‥みづ【白水】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 白く濁った水。特に、米をといだときに出る白い濁った水。米のとぎ汁。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「沐は米の汁白水の事ぞ」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)三)
  3. 濁酒の異称。
    1. [初出の実例]「のめ共へらぬ白みつのあじわい」(出典:浮世草子・関東名残の袂(1708)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白水」の意味・わかりやすい解説

白水
はくすい

熊本県東部、阿蘇(あそ)郡にあった旧村名(白水村(むら))。現在は南阿蘇村の東部を占める。2005年(平成17)に久木野(くぎの)村、長陽(ちょうよう)村と合併して南阿蘇村となった。肥後(ひご)台地・熊本平野を潤す白川水源の地で、白水の名もそれによるという。旧村域は阿蘇中央火口丘と阿蘇南外輪山との間にある旧火口原、いわゆる阿蘇南郷谷のほぼ中央に位置し、北半は洪積世(更新世)末期の火山噴出物からなる阿蘇中央火口丘の南斜面、南半は火口原沖積層からなるカルデラ低地からなり、土地利用も際だった対照をなす。すなわち北半域は採草地・放牧地がほとんどであるのに対し、南半域は田畑地だけでなく、国道325号ならびに南阿蘇鉄道も東西方向に走って、中枢域をなしている。産業の中心は久しく米麦・トウモロコシなどの穀類栽培と和牛飼育とであったが、昭和50年代前半からトマト、メロンなどの栽培も盛んである。また過疎対策として推し進めた工場誘致や阿蘇登山道路(阿蘇パノラマライン)の建設は、電気・輸送機械・縫製などの工場や観光客をそれぞれに呼び込み、第二次、第三次産業人口の増大に寄与している。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白水」の意味・わかりやすい解説

白水
はくすい

熊本県北東部,南阿蘇村東部の旧村域。阿蘇山の火口原である南郷谷にある。 1889年白川村,吉田村,両併村,一関村,中松村の5村が合体して白水村が発足。 2005年久木野村,長陽村と合体し南阿蘇村となる。白川沿いの平地を中心に,米,タバコ飼料作物を産し,肉牛の飼育が行なわれる。近年はトマト,メロンなどの栽培も盛ん。白川水源名水百選の一つ。全域阿蘇くじゅう国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「白水」の解説

はくすい【白水】

熊本の米焼酎。割り水に南阿蘇・白川水源の水を使う。原料は米、米麹。アルコール度数25%。ほかに麦焼酎もある。製造元の「キリンビール八代不知火蔵」は平成18年(2006)竣工。所在地は八代市三楽町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「白水」の意味・わかりやすい解説

白水 (はくすい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「白水」の解説

白水

キリンビールが販売する単式蒸留焼酎(乙類焼酎)のブランド名。南阿蘇・白川水源の水で割り水した本格焼酎で麦焼酎、米焼酎などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android